輪郭整形
前額プロテーゼ
まるみがあり女性らしい立体感のある額を形成する治療です。額の生え際の小切開からオーダーメードで作成したプロテーゼを挿入します。
適応
- 額の丸みを出したい方
- 額の凹凸を改善したい方
- 彫りの深い顔立ちに憧れている方
当院の特徴
- ご希望に沿ってオーダーメードでプロテーゼを作成します
- 痛みや不安のない静脈麻酔下に行います
- 生え際をジグザグ状に切開するため傷あとを目立ちにくくします
- 丁寧に止血剥離しプロテーゼを挿入します
- 丁寧に形成外科的縫合を行います
- 血種、感染を予防するため、持続吸引ドレーンを使用します
手術内容
-
できるだけ目立たない部分の髪の生え際を3㎝程度切開します。骨膜下を剥離し、ポケットを作成、プロテーゼを挿入します。ドレーンを挿入し丁寧に縫合を行います。
-
オーダーメイド プロテーゼ
一人一人ご状態とご希望に合わせて完全オーダーメイドで作成するプロテーゼです。CT検査のデータからご自身の実体モデルを作成した後、型どりをして、専用のシリコンプロテーゼを作成します。
このように作成したプロテーゼは、ご希望の形態を再現しやすいだけではなく、ご自身の骨に完全にフィットするため予定位置からずれる心配がほとんどありません。そのため、プロテーゼの辺縁も目立たず、自然な額の輪郭が形成できます。
料金
前額プロテーゼ | ¥400,000 |
---|---|
オーダーメードプロテーゼ作成費 | |
+¥200,000 | |
※価格はすべて税別です。 |
術後経過
- 処方
- 抗生剤・鎮痛剤・胃薬を3日分処方します。
- 術後来院日
- ・点滴、ドレーンチェック(術翌日~数日)
・抜糸(7日目)
・定期健診(術後1、2週、1,3,6か月)
- 日常生活の注意
- ・洗顔は、翌日からドレーン部を保護して可能ですが、おでこはこすらないようにしてください。
・ドレーン抜去翌日から洗髪、全身のシャワーが可能です。
・お化粧は、手術翌日から創部を除いて可能です。
・就寝時はクッションなどで上半身を高くしてください。
・入浴、運動、飲酒、喫煙は、1週間はお控えください。
リスク、副作用
- 起こり得る可能性がある事象を挙げていますが、これらが起こらないようしっかりと対策し、細心の注意を払って手術を行っています。万が一生じた場合は、症状を改善できるよう全力で診療します。
- 術後の腫れ
- 術後およそ1週間で引いていきます。浮腫みは2~3週間気になる場合があります。完成は約6ヵ月です。
- 術後の内出血
- まれにでることがあります。個人差はありますが、通常1~2週間で自然に吸収され消失いたします。
- 傷あと
- 術後1~2ヵ月は赤みを生じる場合がありますが、徐々に目立たなくなります。完成は6か月後です。生え際のため目立ちにくいですが、傷あと部がわずかに脱毛する可能性があります。
- 感覚異常
- 前額の感覚が鈍くなることがありますが、通常一時的なもので、手術後6か月程度で自然回復していきます。
- 埋没した吸収糸の露出
- 抜糸、または露出部分を切除します。
- 血腫
- 血腫が生じた場合、その程度により穿刺吸引処置や手術による血種除去が必要になる場合があります。
- 感染
- 抗生剤での加療でおさまらない場合は、挿入したプロテーゼの抜去が必要となります。この場合は、感染が落ち着き一定期間経過後に、再度プロテーゼを挿入します。治療経過が長くなります。
- プロテーゼの輪郭
- オーダーメイドではまれなことですが、まれにプロテーゼの辺縁が気になる可能性があります。プロテーゼ入れ替え術などを検討します。
Q&A
- オーダーメイド作成までにどのくらい時間がかかりますか?
- CT検査、プロテーゼをオーダーし、作成する期間として、通常1か月くらいの期間が必要です。
- ドレーンはどのくらいで抜けますか?
- 個人差がありますが、多くの方は術後数日で抜けることが多いです。長い方は1週間程度抜けない方もいらっしゃいます。
- 血がたまったらどのような処置が必要ですか?
- 軽度であれば経過観察、注射針で吸引、たまる量が多い場合は、創部を開放し血腫を除去する場合もあります。通院加療が必要となるので、治療期間が長くなります。
アゴプロテーゼ挿入、アゴプロテーゼ入れ替え
オトガイ部にプロテーゼを挿入することにより、前に出して、横顔を整えることができる治療です。「Eライン」と呼ばれる横顔のバランスを整えることも可能です。プロテーゼ入れ替えにより、ずれを改善し、さらにお好みの形態にすることも可能です。
適応
- 顎が小さく感じる方
- 顎をシャープにしたい方
- 横顔のバランスを整えたい方
- プロテーゼを入れ替えたい方
当院の特徴
- ご希望に沿ってオーダーメードでプロテーゼを作成します。
- 痛みや不安のない静脈麻酔下に行います
- 切開は口腔内のため傷あとはわかりません。
- 丁寧に止血剥離しプロテーゼを挿入(または入れ替え)します
- プロテーゼがずれないように固定します。
- 丁寧に形成外科的縫合を行います
手術内容
-
口腔内からアプローチし、おとがいの挿入位置にポケットを作成します
-
プロテーゼがずれないように固定し、丁寧に形成外科的縫合を行い創部を閉鎖します。
-
オーダーメイドによる特別注文プロテーゼ
一人一人ご状態とご希望に合わせて完全オーダーメイドで作成するプロテーゼです。CT検査のデータからご自身の実体モデルを作成した後、型どりをして、専用のシリコンプロテーゼを作成します。
このように作成したプロテーゼは、ご希望の形態を再現しやすいだけではなく、ご自身の骨に完全にフィットするため予定位置からずれる心配がほとんどありません。そのため、プロテーゼの辺縁も目立たず、自然な顎の輪郭が形成できます。
料金
アゴプロテーゼ挿入 | ¥350,000 |
---|---|
オーダーメードプロテーゼ作成費 | |
+¥200,000 |
アゴプロテーゼ入れ替え術 | ¥450,000 |
---|---|
オーダーメードプロテーゼ作成費 | |
+¥200,000 | |
※価格はすべて税別です。 |
術後経過
- 処方
- 抗生剤・鎮痛剤・胃薬を3日分処方します。
- 術後来院日
- ・点滴(術翌日~数日)
・抜糸(7日目)
・定期健診(術後1、2週、1,3,6か月)
- 日常生活の注意
- ・傷がさけたりしないように歯磨きの際には歯ブラシが当たらないように注意してください。また、硬い食事は1種間程度避けていただき、毎食後うがいをしてください。
・洗顔は、翌日から可能ですが、手術部をこすらないようにしてください。
・翌日から洗髪、全身のシャワーが可能です。
・お化粧は、手術翌日から可能です。
・プロテーゼがずれないように手術部に力がかからないように注意してください
・就寝時はクッションなどで上半身を高くしてください。
・入浴、運動、飲酒、喫煙は、1週間はお控えください。
リスク、副作用
- 起こり得る可能性がある事象を挙げていますが、これらが起こらないようしっかりと対策し、細心の注意を払って手術を行っています。万が一生じた場合は、症状を改善できるよう全力で診療します。
- 術後の腫れ
- 術後およそ7日で引いていきます。浮腫みは2~3週間気になる場合があります。完成はおよそ6ヵ月です。
- 術後の内出血
- まれにでることがあります。個人差はありますが、通常1~2週間で自然に吸収され消失いたします。
- 傷あと
- 口腔内の見えにくい部位になります。
- 感覚異常
- おとがいの感覚が鈍くなることがありますが、通常一時的なもので、手術後半年程度で自然に回復していきます。
- プロテーゼのずれ
- 特に術後早期は手術部に力が加わらないように注意してください。
- 血腫
- 血腫が生じた場合、その程度により穿刺吸引処置や手術による血種除去が必要になる場合があります。
- 感染
- 抗生剤での加療でおさまらない場合は、挿入したプロテーゼの抜去が必要となります。この場合は、感染が落ち着き一定期間経過後に、再度プロテーゼを挿入します。治療経過が長くなります。
- プロテーゼの輪郭
- オーダーメイドではまれなことですが、まれにプロテーゼの辺縁が気になる可能性があります。プロテーゼ入れ替え術などを検討します。
Q&A
- 一度手術でプロテーゼをいれましたがずれてしまいました。入れ替えも可能ですか?
- オーダーメイドは、今挿入されているプロテーゼの状態を把握したうえで、作成可能です。よくフィットしてずれにくいので、よりお好みに入れ替える際には良い適応です。
- 現在ヒアルロン酸が入っていますが手術は可能でしょうか?
- 術前にヒアルロン酸分解剤を用いて溶解してから手術が可能です。
アゴプロテーゼ抜去術
様々な理由ですでに挿入したプロテーゼを抜去する治療です。挿入したプロテーゼがズレてしまった。もっと顎に高さを出して入れ替えたい。赤く腫れるなど感染を生じた場合などが対象となります。
手術内容
前回と同じ口腔内の瘢痕を切開し、アゴプロテーゼを除去します。丁寧に形成外科的縫合をします。
料金
アゴプロテーゼ抜去術 | ¥150,000 |
---|---|
※価格はすべて税別です。 |
術後経過
- 処方
- 抗生剤・鎮痛剤・胃薬を3日分処方します。
- 術後来院日
- ・抜糸(7日目)
・定期健診(術後1,3,6か月)
- 日常生活の注意
- ・傷がさけたりしないように歯磨きの際には歯ブラシが当たらないように注意してください。また、硬い食事は1種間程度避けていただき、毎食後うがいをしてください。
・洗顔は、翌日から可能ですが、手術部をこすらないようにしてください。
・翌日から洗髪、全身のシャワーが可能です。
・お化粧は、手術翌日から可能です。
・プロテーゼがずれないように手術部に力がかからないように注意してください
・就寝時はクッションなどで上半身を高くしてください。
・入浴、運動、飲酒、喫煙は、1週間はお控えください。
リスク、副作用
- 起こり得る可能性がある事象を挙げていますが、これらが起こらないようしっかりと対策し、細心の注意を払って手術を行っています。万が一生じた場合は、症状を改善できるよう全力で診療します。
- 術後の腫れ
- 術後7日ほどでひいていきます。
- 術後の内出血
- まれにでることがあります。個人差はありますが、通常1~2週間で自然に吸収され消失いたします。
- 術後の違和感
- 術後に鈍い痛みや違和感を生じることがあります。ほとんどの場合は数日でなくなります。
- 感覚異常
- 顎の感覚が鈍くなることがありますが、通常一時的なもので、手術後半年までに自然回復していきます。
- 顎の変形
- 長期のプロテーゼ圧迫により、顎の骨が変形している場合があります。その場合は抜去後に変形を生じる可能性があります。
バッカルファット切除術
頬の脂肪(バッカルファット)が多いと頬の丸みが強く下膨れの印象となります。バッカルファットを切除して、シャープな印象の小顔にする治療です。
手術内容
口腔内の上顎大臼歯付近の数cmの切開から、バッカルファットを摘出、丁寧に粘膜を縫合します。
料金
頬脂肪(バッカルファット)除去術 | ¥300,000 |
---|---|
※価格はすべて税別です。 |
術後経過
- 処方
- 抗生剤・鎮痛剤・胃薬を3日分処方します。
- 術後来院日
- ・抜糸(7日目)
・定期健診(術後1,3,6か月)
- 日常生活の注意
- ・傷がさけたりしないように歯磨きの際には歯ブラシが当たらないように注意してください。また、硬い食事は1種間程度避けていただき、毎食後うがいをしてください。
・洗顔は、翌日から可能ですが、手術部をこすらないようにしてください。
・翌日から洗髪、全身のシャワーが可能です。
・お化粧は、手術翌日から可能です。
・就寝時はクッションなどで上半身を高くしてください。
・入浴、運動、飲酒、喫煙は、1週間はお控えください。
リスク、副作用
- 起こり得る可能性がある事象を挙げていますが、これらが起こらないようしっかりと対策し、細心の注意を払って手術を行っています。万が一生じた場合は、症状を改善できるよう全力で診療します。
- 術後の腫れ
- 術後およそ7日で引いていきます。浮腫みは2~3週間気になる場合があります。完成はおよそ6ヵ月です。
- 術後の内出血
- 個人差はありますが、通常1~2週間で自然に吸収され消失いたします。
- 傷あと
- 口腔内の見えにくい部位になります。
- 血種
- とてもまれですが生じた場合は、血腫除去などの追加処置が必要になる可能性があります。
頬・顎下脂肪吸引
頬や顎下は脂肪が落ちにくく、ダイエットをしてもなかなか効果が出ない部位です。お顔の脂肪が目立つところを吸引し、小顔にする治療です。耳たぶの後ろのごく小さな切開から細いカニューレを使用し吸引するので、傷あとは目立ちません。
手術内容
吸引しやすくし出血も予防するチューメセント液を注入します。耳たぶの後ろのごく小さな切開から脂肪を吸引します。細い吸引管を使用し丁寧に吸引することで、患部が凸凹にならないようなめらかな小顔に仕上げます。
料金
頬脂肪吸引 | ¥250,000 |
---|---|
下脂肪吸引 | ¥200,000 |
顎下脂肪吸引 | ¥400,000 |
※価格はすべて税別です。 |
術後経過
- 処方
- 抗生剤・鎮痛剤・胃薬を3日分処方します。
- 術後来院日
- ・抜糸(7日目)
・定期健診(術後1,3,6か月)
- 日常生活の注意
- ・浮腫みを予防するためフェイスバンドで圧迫していただきます。
・洗顔は、翌日から可能ですが、手術部をこすらないようにしてください。
・翌日から洗髪、全身のシャワーが可能です。
・お化粧は、手術翌日から可能です。
・就寝時はクッションなどで上半身を高くしてください。
・入浴、運動、飲酒、喫煙は、1週間はお控えください。
リスク、副作用
- 起こり得る可能性がある事象を挙げていますが、これらが起こらないようしっかりと対策し、細心の注意を払って手術を行っています。万が一生じた場合は、症状を改善できるよう全力で診療します。
- 術後の腫れ
- 術後およそ1~2週間で引いていき効果がはっきりしていきます。完成は6ヵ月です。
- 浮腫み
- 浮腫みは6~12ヵ月で解消していきます。
- 傷あと
- 耳たぶの後ろの見えにくい部位になります。
- 吸引部位のしびれ、知覚低下
- 術後に出現することがあります。時間の経過とともに改善します。
- 手術部の硬さ
- 手術部は一時的に硬くなり徐々に改善します。
- 凹凸
- 組織が薄い場合、再手術の場合は生じる可能性があります。脂肪移植、ヒアルロン酸での対応を検討します。